sakura542gouのブログ

日々思うこと色々書いてます。今年は空と結婚し、新たな生活が始まりました。

札幌都市圏区間の黒字化は可能か?

 経営的に非常に厳しい状況に置かれているJR北海道。一番の収入源である札幌都市圏でも冬場の除雪費用や光熱費がかさみ、赤字が出ているとか。そこで、札幌都市圏の列車の運行についてどうやったら、収入を増やすことができるのか、考えてみました。

まず、小樽~岩見沢の間で運転されている石狩ライナーですが、この列車、快速運転区間手稲~札幌間と、札幌~江別間に運転区間が分かれており、快速運転の効果が相殺されています。どの列車も、札幌で数分から10分程度停車するので、速達効果が発揮されにくいダイヤになっているように思います。この列車ダイヤを改めて、快速運転区間手稲~江別間とし、札幌での長時間停車をなくして、快速運転による速達効果を発揮できるようにしてはどうでしょうか。
 
 また、函館本線千歳線の合流駅は白石ですが、千歳線の白石の一つ手前には平和という駅があります。この平和駅。実は函館本線と並走している区間にあり、函館本線には駅がないのです。ここに駅を新設すれば、付近の住民の乗車するチャンスも増えるわけで、地元住民の意向も踏まえて、駅を新設するのも必要なのではないでしょうか。

似たような状態にあったのが、日豊本線だけにあった西小倉駅。ここから鹿児島本線の列車に乗り換えるためには、小倉まで出る必要がありましたが、鹿児島本線にも駅ができてから、地元住民の利便性が大幅に高まったこともあって、利用客が大幅に増えたそうです。このように駅を新設すれば、利用客が増える可能性もあるわけで、これは検討してみてもいいのではないでしょうか。
 ほかに、小樽よりも西の区間は非電化で運転されており、倶知安方面に行くためには、ほとんどの場合、小樽で乗り換えが必要ですが、小樽どまりの列車を札幌まで、小樽から快速列車として直通させてはどうでしょうか。そうすると、札幌都市圏では列車の運転本数が増えて、小樽以遠からの利用者から見れば、札幌へのアクセスが良くなるばかりか、観光利用にも利便性が増すわけで、これも考えてみてもいいのではないかと思います。そのためにはディーゼルカーを調達しなければいけませんが…。とにかく札幌都市圏での利用者を増やさないことには、札幌都市圏区間の黒字化は難しいですからね。今度のダイヤ改正で、列車ダイヤがどのように変わるのか、注目したいと思います。