名古屋大学1年生の時に名古屋市で知人の森外茂子(もり ともこ)さん(当時77歳)を殺害し、高校2年生の時に仙台市で中学時代や高校の同級生に劇物の硫酸タリウムを飲ませたなどとして、殺人・殺人未遂などの罪に問われた元名古屋大学生の女(21)・事件当時16歳から19歳・の裁判員裁判で、名古屋地裁(山田耕司裁判長)は24日、求刑通り無期懲役の判決を言い渡しました。
責任能力の有無が最大の争点になったこの裁判。判決は完全責任能力があったと認定し「複数の重大かつ悪質な犯罪に及んだ事情は全体として誠に重く、年齢や精神障害の影響を踏まえても有期刑では軽すぎる」としました。弁護側は「思い発達障害で人の死に興味が集中したのに加え、双極性障害(躁うつ病)のそう状態で善悪の判断も行動も制御できなかった」として心神喪失で無罪を主張していました。
判決はまず、3人の医師が行った計4回の精神鑑定について検討されました。捜査段階で携わり、裁判で検察側証人となった舟橋龍秀医師(国立病院機構東尾張病院超)の「発達障害はあったが、程度は重度ではなく、双極性障害も軽そう状態にとどまる」との鑑定に高い陣容性を認め、弁護側証人2人の鑑定は採用しませんでした。
そのうえで判決は元学生が各事件の際に計画的で状況に応じた行動をとっていたとも判断しました。舟橋医師の鑑定を踏まえ「障害の影響を一定程度受けつつも限定的で、最終的には自身の意思に基づいて犯行を決意し実行した」と指摘しました。
また、タリウム事件で弁護側は殺意を否認しましたが、判決は「2人が死亡する可能性を十分認識し、死亡しても構わないとの弱い殺意が認められる」と退けました。
量刑については、元学生に対する治療の必要性を認めながらも、刑務所で対処でき再犯の恐れもあるとして「さほど重視できない」としました。有期懲役とでは差が大きいと指摘しながらも「仮釈放の運用で有期刑に近い部類としての無期懲役とするのが相当」と結論付けました。
一方で刑務所での処遇について「適切な療育および治療について最大限の措置を講じられたい。早期の社会復帰が図られることが適切」としました。
この事件、発生当時大きく報道されましたよね。知人を殺害し、同級生に毒薬を飲ませて殺害しようとした事件ですが、この事件、何となくではありますが、佐世保で起きた同級生殺害事件と似通ったところがあるような気がします。人の死に対して異常なほど執着し、強い興味を示すなど、命を軽んじる思考があったのではないかと思います。
発達障害があるから無罪を主張する弁護側に違和感を覚えるのは私だけでしょうか。発達障害があるから刑が減刑される・事件を起こしても無罪になるのであれば、発達障害を装って事件を起こす輩も出てくるのではないかと思います。こういう精神発達障害を抱えている被告が事件を起こした場合、むやみやたらに無罪を主張するのではなく、慎重なうえにも慎重に精神鑑定を行って、責任能力があるのかないのか、ないと主張するのであれば、誰もが納得するだけの理由を述べてもらいたいと思います。でないと被害者や、被害者のご遺族は納得しませんよ。
※この事件、被告は当時未成年でしたが、ネットで検索すると、本名と顔写真が載せられてますね。このような重大かつ悪質な事件を引き起こした犯人は、未成年であっても氏名と顔写真を公開するべきなのではないかと思う私です。